プログラム

こんなお悩みはありませんか?
学習に向き合えるようになってほしい
漢字が読めない書けない
語彙が少ない
教科書や文章を読むのが苦手
図形に関する問題が極端に苦手
ハサミやノリがうまく使えない
気持ちの切り替え、整理をできるようになって欲しい
興奮すると言葉遣いや態度が荒くなる
授業中(勉強中)ジッとしていられない
友達に興味を示さない
同年代の子に比べて落ち着きがない
好きなことに没頭して周りが見えない
叱られることに過剰に反応する
人の話を聞くのが苦手
クラップではこれらのお悩みと向き合い、お子様の社会的自立を目指した支援を行います。

個別活動 40分 + グループワーク 20分 = 活動合計 60分
※事業所によっては活動時間が異なる場合がございます。
個別活動では子供たちそれぞれの学習進度やペースに合わせたものを行っています。例えば、小学5年生のお子さんで、数学は学年相応だが、国語の漢字は学年が2つ下の文字も覚えきれていないという状況であれば、1回の支援の中で、算数は5年生のもの、国語は3年生のものを行うことが可能です。
また、学校の宿題サポートや受験・定期テストなどに備えて特定の教科・単元を勉強するなども支援として取り組むことができます。他にも要望があれば、個別活動の際に学習支援以外として面接の練習やタイピング等の簡単なPC操作、お金の扱い方など生活に必要な知識・技能の支援も行うことが出来ます。



※画像はイメージです。クラップオリジナル教材他、専門的な教材を取り揃えております。
グループワークでは知育教材やボードゲームなどを用いて、子供たちにとっては遊びの感覚で楽しく学んでもらいます。グループワークには漢字や語彙など言葉の知識をつけるもの、計算能力・記憶能力・知覚能力を鍛えるもの、人とのコミュニケーションを促すものなど様々なものを用意しています。活動の中でルール理解や社会性の向上も図っており、周囲との協調性を意識した活動となっています。

小学生
お悩み・特徴
- 不得意科目への苦手意識からくる勉強への強い忌避感。
- 一つの物事に長時間集中して取り組むのが難しい。
支援内容
学習への抵抗感の少ない脳トレ系の課題からスタートし、1枚当たりの問題数が少ないプリントを取り組みます。
中学生
お悩み・特徴
- 学校の課題が毎回期日内に出せず、時間管理が苦手。
- 英単語や漢字など暗記科目がなかなか覚えられない
支援内容
学習課題を含めたスケジュール管理とその補助を行い、選択式などスモールステップでの暗記科目を繰り返し取り組みます。
高校生
お悩み・特徴
- 他人とのコミュニケーションがうまくできず、友人が少ない。
- 学習などコツコツと進めるのが苦手で、一夜漬けが多い。
支援内容
学校・私生活などの悩みを聞き、気持ちの整理を手伝います。ルーチンで課題に取り組めるよう短い時間設定で活動を行っていきます。
